ホームの沿革

昭和57年 1月社会福祉法人寿幸会設立認可
昭和57年 4月施設開設事務開始
昭和57年 5月特別養護老人ホーム旭ヶ丘老人ホームの設置認可(事業開始定員50名)
昭和58年 4月在宅ねたきり老人一時入所事業開始(4床)
在宅ねたきり老人施設入浴サービス事業開始(城山町)
昭和58年 8月高齢者緊急相談促進事業開始
昭和58年12月在宅ねたきり老人施設入浴サービス事業開始(津久井町)
昭和59年 4月在宅ねたきり老人施設入浴サービス事業開始(相模原市)
昭和61年 4月在宅ねたきり老人一時入所事業2床増床(6床)
在宅ねたきり老人施設入浴サービス事業開始(相模湖町)
昭和63年 3月非常通報装置設置
平成 元年12月施設スプリンクラー消化設備設置
平成 2年 3月食堂増設(増築面積30.6㎡)
平成 3年 4月危険物安全管理と防火思想の普及に努めた功績により、津久井郡安全協会会長より表彰を授与
平成 4年 4月旭ヶ丘老人ホームケアセンター事業開始(県単)
平成 5年 1月在宅ひとりぐらし老人等配食サービス事業開始(相模湖町)
平成 6年 3月社会福祉法人寿幸会理事長に 井上節 就任
平成 8年11月創設者 故中村幸蔵 胸像建立
平成 9年 4月在宅ひとりぐらし老人等配食サービス事業開始(津久井町)
平成10年 4月旭ヶ丘老人ホームケアセンター事業開始(B型)
旭ヶ丘老人ホーム在宅介護支援センター事業開始
平成11年11月旭ヶ丘居宅介護支援センター事業開始
平成12年 4月介護保険事業開始(特別養護老人ホーム・通所介護・短期入所生活介護)
生きがい対応型デイサービス事業開始
津久井町高齢者短期入所事業開始
平成14年12月評議員会発足
平成18年 3月3階地域包括支援センター事務所増築(増築面積49.8㎡)
平成18年 4月津久井地域包括支援センター事業開始
相模原市津久井地域給食事業開始
平成19年 4月相模原市相模湖地域給食事業開始
平成21年 6月防災思想の普及高揚に勤め地域防災に尽力した功績により、神奈川県危険物安全協会連合会会長より表彰を授与
防火管理体制の確立と消防施設の充実と社員教育の推進による安全管理に尽くした功績により、相模原市防災協会理事長より表彰を授与
上に戻ります